人気YouTuberグループ「エスポワール・トライブ」のはんくんに関する“隠し子騒動”は、2025年1月に暴露系配信で取り上げられたことから一気に広まりました。本人はすぐにXで謝罪文を公開し、「約11年前の出来事で、概ね事実」と認めています。その後は活動を控え、メンバーによる謝罪動画が投稿され、さらに9月には「当事者間で円満に解決」したうえでグループ卒業を発表しました。妻である森元流那とは2024年に結婚し、第1子も誕生していますが、プライベートや子どものために詳細は公に語らない姿勢を示しています。焦点となった養育費については、女性側の主張と本人の説明に違いがあり、はっきりした決着は報道されていません。本記事では、こうした流れを事実ベースで時系列に整理し、騒動の全体像をわかりやすく解説していきます。
目次
はんくん隠し子騒動とは?経緯と概要を整理
お騒がせしている件につきまして。 pic.twitter.com/OuA6T7iJyq
— はんくん【ESPOIR TRIBE】 (@hankunESP) January 17, 2025
2025年1月に発覚した「隠し子」報道の内容
人気YouTuberグループ「エスポワール・トライブ」のメンバー・はんくんに、“隠し子騒動”が持ち上がったのは2025年1月のこと。暴露系配信者・コレコレが配信で「女性からの相談があった」と伝えたのがきっかけでした。内容は「はんくんとの間に子どもがいるのに、養育費を払ってもらえなかった」というもので、ファンの間に衝撃が走りました。
これに対して、はんくんはすぐに自身のX(旧ツイッター)で謝罪文を公開し、「約11年前のことで、概ね事実です」と認めています。
本人がXで公開した謝罪文とその全文・投稿日
謝罪文が出されたのは1月17日。内容は以下の通りです。
- 約11年前に女性との間に子どもがいたことを認める
- 当時、両親を交えて「お別れの形」を取った
- 相手女性の父親から「養育費などは不要」と言われた
- その後は連絡が途絶え、以降は関わりがなかった
- 今後は弁護士を通じて対応し、公での発言は控える
文章全体は非常に丁寧なものでしたが、「詳細を明かせない」という部分も多く、ファンからは納得と疑問の両方が寄せられました。
暴露から本人の言及まで—時系列で解説
コレコレ配信で取り上げられた具体的な指摘内容
コレコレが伝えた内容は、「養育費をもらえない」という女性側の主張でした。さらに、当時のメッセージのやり取りや交際中の出来事なども語られ、ネットでは「本当なのか?」「事実関係はどうなっているのか?」と大きな議論に。
一方で、はんくん自身が認めたのは「約11年前に子どもがいた」という点と「養育費不要と伝えられた」という部分だけ。暴露の中で語られた細かいやり取りについては、肯定も否定もしていません。
双方の主張と「円満解決」に至った経緯の詳細
この騒動の流れを整理すると以下のようになります。
- 1月17日:はんくんがXで声明を発表。「約11年前のこと」と説明し謝罪
- 1月23日:グループがYouTubeで謝罪動画を公開。メンバーが「解決済みだと思っていたが、実際は違った」と説明
- 9月11日:はんくんが動画でグループ卒業を発表。「迷惑をかけた責任」「けじめ」と語り、当事者間では円満に解決したと報告
段階を追って対応が進み、最終的に「卒業」という形で区切りをつけています。
養育費・金銭面と社会的影響
養育費をめぐる食い違いと確認されている内容
はんくんは「養育費は不要と言われた」と説明しましたが、暴露内容では「支払ってもらえなかった」という声があり、ここには食い違いが残っています。現時点で、裁判や正式な請求があったという報道はありません。
SNS・報道・スポンサー対応など社会的な反応
SNSでは「軽率だった」「もっと早く話すべきだった」という厳しい意見が多い一方で、「過去のことを認めた勇気は評価できる」という声もありました。
スポンサーの動きについては特に大きな変化が報じられていませんが、グループとしては謝罪動画を出すなど、信頼回復に向けて行動を取っています。
エスポワールトライブ活動と家族関係の現状
グループ活動休止・卒業発表と今後の進路
騒動後、はんくんは動画出演を控え、他の4人で活動が続いていました。そして9月11日、正式にエスポワール・トライブを卒業することを発表。「責任を取る」「けじめとして」という言葉を使い、グループを去る決断をしています。今後どのような活動をするのかは、まだ発表されていません。
妻・森元流那との結婚と妊娠発表、現在の家族構成
はんくんは2024年8月に元「ばんばんざい」の森元流那(るな)と結婚。さらに同年12月には妊娠を公表し、2025年夏には第一子が誕生しています。家庭を大切にする姿勢を見せつつ、今回の騒動に関しては「公で詳しく語らない」と明言しており、プライバシーを守る姿勢が強調されています。
騒動後の展望
事実と未確定情報を区別した総括
- 事実として明らかになったこと
- 11年前に子どもがいたこと
- 養育費は不要と言われた経緯
- グループ卒業で責任を取る姿勢を示したこと
- まだはっきりしていないこと
- 養育費に関する具体的なやり取りの全容
- 暴露の細部に出てきたメッセージや発言の真偽
- 今後の具体的な活動内容
信頼回復に向けた行動と今後の活動方針
はんくんは「けじめ」としてグループを卒業し、弁護士を通じて話し合いを進める姿勢を示しています。大切なのは、今後の行動で信頼を取り戻せるかどうか。芸能界や企業の不祥事対応でも「言葉だけでなく行動で示す」ことが重要とされます。今回も同じで、誠実な態度を続けられるかどうかが、次の一歩を決める大きな鍵になりそうです。
まとめ
はんくんの“隠し子騒動”は、2025年のYouTube界を揺るがす出来事でした。約11年前の出来事を認め、謝罪し、グループ卒業という決断を下したことは、批判を受けながらも誠実な姿勢を示した大きな一歩です。養育費をめぐる主張には食い違いが残りますが、当事者間で「円満に解決」したと報告されています。妻・森元流那さんとの結婚、第一子の誕生という新しい家族の形を得た今、はんくんは大切な存在を守りながら、新たな道を歩み始めています。これからは過去を教訓に、どんな挑戦と成長を見せるのか、その行方に注目が集まります。
コメント